「お盆の移動が不安なあなたへ|膝の痛み、“軟部組織”が原因かもしれません。」〜階段・旅行・帰省、、、年齢のせいだけじゃない膝のつらさ〜

もうすぐお盆ですね。旅行や帰省、久しぶりの遠出を楽しみにしている方も

いらっしゃると思います。予定を立てている方も多いかと思います。

でもこんなお悩みはありませんか?

・階段の上り下りがつらくて、行き先を迷っている

・長時間歩くと膝がだるくなる

・医者には「年齢のせい」と言われたけれど、納得できない

そんな声を、当院では多くいただいています。

🟩【膝痛の本当の原因|”軟部組織“に注目】

膝の痛みの多くは、関節そのものではなく、周囲の「軟部組織」に原因が

あることが多いです。「軟部組織」とは、筋肉・腱・靭帯・筋膜、神経など、

関節を支える柔らかい組織のことです。

加齢や日常生活のクセ、姿勢のゆがみなどにより、これらの組織に硬さやねじれ、

癒着(ゆちゃく)が生じて、膝の曲げ伸ばしがスムーズにいかなくなり、

痛みにつながることがあります。特に高齢の方でよく見られるのが、

・太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が硬くなり、お皿の動きが悪くなって、膝が痛くなる

・太ももの後ろ側の筋肉(大腿二頭筋や半膜様筋)が硬くなり、膝が伸びにくくなる

・無意識に膝をねじったりして関節に負担がかかる動き方をしている

というようなパターンです。

🟩【階段で膝が痛くなる本当の理由】

階段を下るとき、「膝をねじって曲げている方」が非常に多いです。これは、太ももの筋肉や

膝の周囲の軟部組織が硬くなっているため、自然な動きができず、代わりに膝に過剰な

負担がかかっているのです。また、膝だけでなく足首や股関節、腰回りの柔軟性も

大きく関わっています。

🟩【改善例:旅行をあきらめかけた70代の女性】

「お盆に孫と一緒に広島へ行きたいけれど、膝が不安で、、、」と来られた

70代の女性の方。

初回の施術で、膝周りの軟部組織の癒着や硬さをゆるめ、階段の上り方のクセを

見直したところ、「足が軽くなって、階段の不安が消えた!」と笑顔に。

今では、旅行も楽しめそうと言われるまでになりました。

🟩【当院の特徴】

四条烏丸ゆう整体院では、理学療法士の視点から、膝の痛みの本当の原因を見極め、

筋肉、筋膜、神経の周囲、靭帯の周囲など、軟部組織に対する施術を行なっています。

✔️年齢のせいとあきらめる前に

✔️膝を支える”周囲“のバランスを見直します

✔️痛みのない整体で、高齢の方にも安心

【最後に】

お盆の帰省や旅行、まだあきらめなくて大丈夫です。

「階段がつらい」「膝が痛い」その原因は、関節そのものではなく、周囲の組織に

あるかもしれません。

今なら初回特別価格でお試しいただけます。

「チラシを見た」とLINEからご連絡ください。

▶︎LINE予約はこちら↓

▶︎ご相談はお気軽にどうぞ

上部へスクロール
PAGE TOP